ドコモのスマホを使っていると、突然「my daiz(マイデイズ)」というアプリや、ホーム画面に小さな「マチキャラ」が現れて戸惑ったことはありませんか。
人によっては便利なAIアシスタントですが、「画面がごちゃつく」「勝手に出てきて邪魔」と感じる人も少なくありません。
そこで本記事では、「my daiz」をスマホから削除・無効化する方法や、マチキャラを非表示にする手順をわかりやすく解説します。
さらに、有料契約をしている場合の解約方法や、削除前に知っておくべき注意点もまとめました。
この記事を読めば、自分のスマホから不要なmy daizを安全に整理し、快適に使えるようになります。
「もうmy daizはいらない」と感じている方は、ぜひ参考にしてみてください。
ドコモの「my daiz」とは?
まずは「my daiz(マイデイズ)」というアプリがどんなものなのかを確認しておきましょう。
この章では、基本的な機能や以前のサービスとの違いを分かりやすく解説します。
「my daiz」の基本機能と役割
「my daiz」は、ドコモが2018年から提供しているAIアシスタントアプリです。
スマートフォンの利用状況や位置情報をもとに、利用者に合った情報を自動で届けてくれます。
例えば天気予報、電車の運行情報、アラーム設定、買い物リスト、ニュースの読み上げなど、日常生活をサポートしてくれるのが特徴です。
一言でいえばドコモ版のSiriやGoogleアシスタントのような存在ですね。
また、声で操作できるため、スマホ操作が苦手な人でも使いやすい設計になっています。
機能 | 内容 |
---|---|
天気・交通情報 | 現在地や登録地点の情報を自動で表示 |
音声操作 | 話しかけるだけでアラームや予定を設定可能 |
ニュース配信 | 興味のある分野を設定すると最新情報を読み上げ |
生活サポート | 買い物メモや家電操作に対応 |
以前の「しゃべってコンシェル」との違い
「my daiz」が始まる前、ドコモでは「しゃべってコンシェル」というサービスがありました。
この2つの大きな違いは提供される情報のパーソナライズ度です。
「しゃべってコンシェル」は、質問に答えるシンプルな機能が中心でした。
一方「my daiz」は、利用者の行動や予定を学習し、その人に合った情報を先回りして提案してくれる点が進化しています。
ただし、便利さを感じる人もいれば、不要だと思う人もいるのが実情です。
マイデイズに登場する「マチキャラ」とは?
続いて、my daizを語るうえで欠かせない「マチキャラ」について解説します。
このキャラクターが表示されることで、使いやすいと感じる人もいれば、逆に邪魔だと感じる人もいます。
キャラクターの種類と表示の仕組み
「マチキャラ」とは、ホーム画面に現れる小さなキャラクターのことです。
四角いデザインのキャラが基本ですが、以前の「しゃべってコンシェル」時代は羊のキャラが使われていました。
さらに、ディズニー携帯を使っている場合はミッキーやミニーなどのキャラが表示される特別仕様もあります。
このキャラクターはmy daizアプリが常駐していることで自動的に表示されます。
利用端末 | 表示されるマチキャラ |
---|---|
通常のドコモスマホ | 四角いキャラクター |
しゃべってコンシェル時代 | 羊のキャラクター |
ディズニー携帯 | ディズニーキャラクター |
利用者が「いらない」と感じる理由
一部の人にとっては便利なマチキャラですが、不要と感じる声も少なくありません。
その理由は大きく分けて以下の3つです。
- ホーム画面の表示を邪魔してしまう
- 特に必要性を感じない
- 勝手に表示されるので驚く
意図せず表示される点が「いらない」と思われやすい最大の理由といえるでしょう。
my daizのマチキャラをホーム画面から削除する方法
ここからは、実際に「マチキャラ」を消す方法について解説します。
大きく分けて2つのやり方があるので、順番にチェックしてみましょう。
画面長押しから削除する手順
もっともシンプルなのは、ホーム画面でマチキャラを長押しして設定を変更する方法です。
キャラクターを長押しすると、関連する設定メニューが開きます。
そこから「表示を消す」や「非表示」を選択すると、すぐに画面から消すことができます。
数タップでできる一番手軽な方法なので、まずはこちらを試してみると良いでしょう。
操作手順 | 内容 |
---|---|
① マチキャラを長押し | ホーム画面上でマチキャラを指で押さえる |
② 設定メニューを開く | 関連する設定画面が表示される |
③ 表示オフを選択 | 非表示をタップするとマチキャラが消える |
アプリの設定からオフにする手順
もう一つの方法は「my daiz」アプリ内から設定を変更するやり方です。
こちらの方が確実に非表示にできるので、長押しでうまくいかない場合に試してみましょう。
手順は以下の通りです。
- 「my daiz」アプリを開く
- 画面左上の「三(メニューアイコン)」をタップ
- 「設定」を選択
- 「キャラ」メニューをタップ
- 「キャラ表示」を「オフ」に変更
これでマチキャラの表示を完全に消すことができます。
「設定から消す方法」は確実性が高いのでおすすめです。
my daizアプリ自体を削除・無効化する方法
マチキャラを非表示にするだけでなく、アプリ自体を消したいという人も多いでしょう。
ここではAndroidとiPhone、それぞれの方法を紹介します。
Androidスマホでの削除(無効化)手順
Androidスマホでは、プリインストールされている「my daiz」を完全に削除できない場合があります。
その場合は「無効化」することで実質的に消すことが可能です。
手順は以下の通りです。
- スマホの「設定」を開く
- 「アプリと通知」をタップ
- 「アプリ一覧」から「my daiz」を探す
- 「無効にする」を選択
この操作をすると、「有効にする」に表示が変わり、アプリは利用できなくなります。
ホーム画面やアプリ一覧から姿を消し、マチキャラも出なくなるのでスッキリします。
操作 | 結果 |
---|---|
無効化 | アプリは残るが起動できなくなる |
削除(可能な場合) | 完全に端末から消える |
iPhoneでのアンインストール方法
iPhoneの場合は、アプリを長押しして「削除」を選ぶだけで簡単にアンインストールできます。
ただし、インストールしていなければ最初から存在しないので気にする必要はありません。
Androidのように「無効化」という概念はなく、単純に削除できるのが特徴です。
誤って消してもApp Storeから再インストール可能なので安心してください。
有料契約をしている場合の解約方法
「my daiz」はアプリを消すだけでは料金が止まらない場合があります。
もし有料プランに加入しているなら、正しく解約しなければ毎月料金が発生し続けてしまいます。
ここでは契約パターン別に解約手順を解説します。
単体契約の解約手順
「my daiz」に単体で加入している場合は、My docomoから簡単に解約できます。
以下の手順で進めてみましょう。
- 「my docomo」にアクセスし、dアカウントでログイン
- 「契約内容・手続き」を選択
- 加入中サービス一覧から「my daiz」を確認
- 「解約する」をタップ
- 注意事項を確認し、同意にチェックを入れる
- 「手続きを完了する」で終了
この手続きが完了すれば、翌月以降の料金は発生しません。
アプリ削除だけでは契約は解除されない点に注意してください。
「いちおしパック」加入時の注意点
「my daiz」は単体だけでなく、お得なセット「いちおしパック」に含まれていることもあります。
この場合、my daizだけを解約するとセット割がなくなり、他のサービスが割高になる可能性があります。
加入形態 | 月額料金 | 注意点 |
---|---|---|
単体契約 | 約100円 | 単独で解約可能 |
いちおしパック | 500円(通常880円相当) | 一部だけ解約すると割引がなくなる |
「いちおしパック」で利用している場合は、料金全体に影響が出る可能性があるため、解約前に必ず料金を確認しておきましょう。
my daizを消す前に知っておきたい注意点
my daizを消すのは簡単ですが、いくつか注意点があります。
思わぬトラブルを避けるために、削除前に確認しておきましょう。
削除による影響と他アプリとの関係
my daizはドコモのAIアシスタント機能として設計されています。
そのため、無効化すると一部の連携機能が使えなくなる可能性があります。
- ドコモの天気やニュースウィジェットに影響することがある
- 音声操作での一部機能が使えなくなる
- アップデート時に再表示されるケースもある
不要と感じる場合は無効化しても問題ないが、完全削除は難しいことを理解しておきましょう。
代替できる便利なアプリの紹介
my daizを消した後も、他のアプリで代替できる機能は多くあります。
用途 | 代替アプリ |
---|---|
音声アシスタント | Google アシスタント / Siri |
天気予報 | Yahoo!天気 / tenki.jp |
ニュース | SmartNews / NewsDigest |
交通情報 | 乗換NAVITIME / Googleマップ |
代替アプリを入れておけば、my daizを消しても不便になることは少ないので安心です。
まとめ:my daizのマチキャラやアプリを削除して快適に使おう
ここまで「my daiz」と「マチキャラ」の削除方法、さらに有料契約の解約手順や注意点を紹介しました。
人によっては便利なAIアシスタントですが、必要ないと感じる場合はしっかり設定を見直すことでスマホを快適に使えます。
この記事のポイントをまとめると次の通りです。
- マチキャラは長押しやアプリ設定から非表示にできる
- アプリ自体を消したい場合はAndroidは「無効化」、iPhoneは削除で対応可能
- 有料契約中ならアプリ削除だけでは解約にならないので要注意
- 代替アプリを入れれば、my daizを使わなくても不便にならない
不要なアプリを整理することで、スマホの画面がスッキリし操作もしやすくなります。
もし「my daiz」が自分に合わないと感じたら、本記事を参考に削除や解約を進めてみてください。